お知らせ

Please note that the following translation is a machine translation (Google translate).

The news pages are translated using machine translation (google translate), and so therefore may not be completely accurate. Please take this into consideration when reading. There may also be parts that cannot be translated by machine translation such as images, pdfs etc.

Please select your preferred language for google translated from the toolbar above.
使用Google翻译(自动翻译系统)时请注意

通知页可通过Google翻译(自动翻译系统)将日文网页翻译成目的语。但是Google翻译(自动翻译系统)有时不能准确地提供翻译结果,阅览时请十分留意。特别是专用名词,往往不能正确译出。此外有些内容(图像文字,PDF文件等为非翻译对象)不能进行翻译,此点也请注意。

Google翻译请从通知页上部
选择所需语言。

重粒子線治療では2次がんが増加しにくいことを明らかに

重粒子線治療では2次がんが増加しにくいことを明らかに
前立腺癌を対象に他治療後の症例や同年代一般男性の罹患データと比較

 

【発表のポイント】
・放射線治療や化学療法などのがん治療を受けると、一般的に治療後の他のがん(2次がん)になる確率が若干増加することが知られている。

・放射線治療の一種である重粒子線治療を一般的な光子線治療と比較した場合、前立腺癌の治療後に2次がんが発生する確率が重粒子線治療で有意に少なくなっていた。

・年齢を合わせて比較した場合、前立腺癌を重粒子線治療した後の2次がんの発生率は、同年代の一般男性のがんの発生率と変わらない。
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野俊夫。以下「量研」という。)放射線医学総合研究所 臨床研究クラスターの鎌田クラスター長をはじめとするチームは、地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター がん対策センターの宮代所長のチームとともに、前立腺癌に対して重粒子線治療を行っても、その後の他のがん(2次がん)の発生は増加しにくいことを明らかにしました。

放射線治療は、手術、抗がん剤療法と並ぶがんの三大療法の一つです。放射線をがん細胞に集中させて照射して治療しますが、正常細胞への照射を完全に無くすことは困難です。正常細胞に当たった場合、放射線は発がん因子となり、X線治療では、長期的にはその後の他がん(2次がん)の発生率が若干上昇することが知られています。

重粒子線治療は、放射線治療の一種ですが、がんの部分に集中して照射し、正常組織に当たる線量を低くできる特長があることから、2次がんが発生しにくいと考えられます。そこで、前立腺癌の重粒子線治療後、どの程度2次がんが発生し、その発生率が全国のがん罹患率や、一般的な放射線治療であるX線治療後の症例と比較してどの程度違うのかを調べました。

1995年から2012年までの間に前立腺癌に対して重粒子線治療を対象に、治療後の2次がんの発生を調査し、大阪府がん登録にある前立腺癌治療症例の2次がんの発生データと、年齢や放射線治療前のホルモン療法の有無といった背景因子をそろえて比較しました。その結果、光子線治療(X線治療や小線源治療を含む)と比較して重粒子線治療では2次がんの発生が有意に少ないことがわかりました。

また、国立がん研究センター がん情報サービス「がん登録・統計」の罹患データと年齢を合わせて比較した結果、前立腺癌の重粒子線治療後の2次がんの発生率は、同年代の一般男性におけるがんの発生率と比べて増加していないことが示唆されました。

この成果は、がん治療の分野でインパクトの大きい論文が数多く発表されている英国の科学誌「The Lancet Oncology」に日本時間2019年3月16日にオンライン掲載されます。

【本件に関する問い合わせ先:研究内容について】

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部
牧島 弘和 TEL: 043-206-3306、mail: makishima.hirokazu@qst.go.jp

 

【本件に関する問い合わせ先:報道対応】

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
経営企画部 広報課 中 禎弘 TEL:043-206-3026、FAX:043-206-4062

 

地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター
事務局 広報企画グループ リーダー 酒井 哲也 TEL:06-6945-1181(内線5121)、FAX:06-6945-1900

 

研究表明重粒子线治疗的二次致癌率相对较低

前列腺癌的重粒子线治疗病例与其他疗法病例以及同年龄段一般男性的癌症发病率比较

 

【论文要旨】 ・众所周知,接受放疗和化疗等癌症治疗后,其它肿瘤(二次原发肿瘤)的发病率会有所增加。

重粒子线治疗是放射线治疗的一种,但是与一般的光子线治疗相比,重粒子线治疗前列腺癌后二次原发肿瘤的发病率可见具有统计学意义的差异。

・对不同年龄段的综合统计显示,重粒子线治疗前列腺癌后二次原发肿瘤的发病率跟同年龄段一般男性的癌症发病率相比不存在差异。

 

国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构(理事长 平野俊夫。以下称为“量研”)放射线医学综合研究所临床研究组镰田组长为首的研究团队与地方独立行政法人大阪府立医院机构大阪国际癌症中心癌症预防中心宫代所长为首的研究团队共同指出,对前列腺癌进行重粒子线治疗后的二次原发肿瘤的发病率相对较低。

 放射线治疗与手术治疗和抗癌药物治疗并列为癌症三大治疗方法。众所周知,放射线治疗是用放射线对癌细胞进行集中照射,但是很难完全避免对正常组织造成损伤。正常细胞受到放射线照射后,放射线就可能成为致癌因子,长期接受X线治疗会导致二次原发肿瘤的发病率增高。

 重粒子线治疗虽是放射线治疗的一种,但是其特性决定了重粒子线可以实现仅对肿瘤进行集中攻击、最大限度地减少对正常组织的照射,因此研究人员预测重粒子线治疗后的二次原发肿瘤发病率会相对更低。

为此,研究人员进行了以下的调查:

・重粒子线治疗前列腺癌后二次原发肿瘤的发病率

・此发病率和全国的癌症发病率之间的比较

・此发病率和传统X线放射治疗病例的二次原发肿瘤发病率的比较

该研究以从1995年到2012年用重粒子线治疗的前列腺癌患者作为调查对象进行了二次原发肿瘤发病情况的调查。然后,在充分考虑了年龄、放疗前内分泌治疗的有无等背景因素的基础上,将上述调查得到的结果与大阪府癌症登录数据库中的前列腺癌治疗病例的二次原发肿瘤发病率数据进行了比较。结果显示,与光子线治疗(包括X线治疗及小线源治疗在内)相比,重粒子线治疗后的二次原发肿瘤发病率相对较低,这种差异具有统计学意义。  此外,与国立癌症研究中心癌症信息服务“癌症登记/统计”的前列腺癌患者数据进行不同年龄段综合统计的结果显示,重粒子线治疗前列腺癌后二次原发肿瘤的发病率跟同年龄段一般男性的癌症发病率相比不存在差异。  此成果已于日本时间2019年3月16日在线发表于英国科学杂志《柳叶刀肿瘤学》(The Lancet Oncology)上,该杂志曾刊登过众多癌症治疗领域高影响力的文章。

【有关此事的咨:关于研究内容

国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构 放射线医学综合研究所重粒子线治疗研究部

牧岛 弘和 TEL: 043-206-3306、mail: makishima.hirokazu@qst.go.jp

 

【有关此事的咨:新闻报道

国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构 经营企画部 公共关系科 中 祯弘 TEL:043-206-3026、FAX:043-206-4062

 

地方独立行政法人 大阪府立病院机构 大阪国际癌症中心 事务局 公共关系策划小组 负责人 酒井 哲也 TEL:06-6945-1181(内线5121)、FAX:06-6945-1900